子どもたちの日々の様子

お花見給食、楽しかったね♪

  4/17、園庭に咲いた桜の木の下で、あひる、すずめ、ひばり、つばめ組がお花見給食を楽しみました。大空の下、きれいな桜の花を見ながらの給食はいつもに増して食が進み、会話にも花が咲いていた子ども達です。ひよこ組はお部屋から見える桜を見ながら美味しく給食をいただきました!!

R7年度がスタートしました🌸

 4月7日、令和7年度の入園式が行われました。可愛らしいお友達を迎えて園長先生からのお話や、職員からの歓迎の歌、年長組からの遊戯の披露等がありました。その後は在園児の進級式も行い、新担任からの一人ひとりの点呼と共にみんなで一年間よろしくお願いします(^^♪と挨拶をし令和7年度がスタートしました。
 一つ大きくなって嬉しそうな、照れくさそうなそんな表情の子どもたちが何ともかわいらしかったです。
これから、お友だちや先生たちと一緒に楽しく過ごしていこうね♡

卒園式 3/27

お天気にも恵まれ本日無事に卒園式を迎え、14名の卒園児が巣立っていきました。

園長先生から卒園証書をもらい、保護者の方にも感謝の気持ちを伝える事ができました🌸
すずめ・ひばり組の子ども達もいつも一緒に遊んでもらったお兄さんお姉さんとのお別れを惜しんでいるようでした。これからもずっと先生たちはみんなの事を応援しています。小学校に行っても元気でね。そして、また遊びに来てくださいね(*^_^*)

ドキドキ💛
ちょっぴり緊張しているかな
お兄さん・お姉さん ありがとう~
小学校に行っても頑張ってね🌸🌸🌸
「あなたがここにいて抱きしめることができるなら」 「あなたがここにいて抱きしめることができるなら」

お別れ会 2日目

今日はお別れ会の二日目でした。幼児、未満児組に分かれてふれあいタイムがありました。幼児組からスタートし、魚釣りと買い物バージョンの猛獣狩りとじゃんけん列車をしました。買い物バージョンでは、子どもたちが知っているドン・キホーテやウオロクのようなお店の名前も出てきて文字数に合うように友だちと人数合わせを楽しそうにやっていました。未満児では、椅子取りゲームとだ~る~ま~さんのの触れ合い遊びをしました。たくさんギュ~と抱っこして嬉しそうな様子もみられました😁午後からは遊戯室でおやつバイキング!つばめ組とのいい思い出ができました♡つばめ組さんありがとう(^-^)

お別れ会 1日目

今日から二日間のお別れ会が始まりました。一日目、最初はかくれんぼ大会がありました。トイレと、ひよこの部屋以外は隠れてok!になっていたので、事務室や押し入れなどみんなそれぞれどこに隠れようかとドキドキしながらとっても楽しそうでしたよ(^-^)最後まで見つからなかった子にはどこに隠れたのかインタビューをして、おめでとうステッキのプレゼントがありました!(^^)!給食はバイキング形式で食べ、どれにしようか嬉しそうに選んでいました(^-^)

ひな祭りのお祝い会

3月3日にひな祭りのお祝い会がありました。
はじめに「うれしいひなまつり」の歌をうたうと、特別ゲストお内裏様とおひなさま🎎が登場。
一緒にひな祭りの由来の話を聞きました。ひな祭りクイズでは、まさかのおひなさまが答えを間違えるハプニングもありましたが、
そこはご愛嬌😊その後、縦割りチームでひなあられ運びゲームをしました。二人組になり、カードにあるそれぞれの入れ物に工夫してひなあられを入れて運んでいました。お兄さんお姉さんたちが、上手に小さいお友だちをリードしてくれました。さすがですね💗一番沢山運んだのは、黄緑チームの34個でした🏆

トキちゃんクラブ交通安全教室に参加したよ!

 柏崎市の市民活動支援課生活安全係の方による年長児への交通安全教室が行われました。教室には猫のミーちゃんがゲストとして来てくれ子ども達は大喜び!!
遊戯室に歩道や横断歩道ができ、パネルシアターで楽しく色々なお約束を聞いたところでランドセルをかついで一人ずつ実際に道路の渡り方を練習しました。横断歩道の手前ではまず、しっかり止まる事、信号を見て左右を確認し渡る事、青信号の点滅では渡らない事等大事なお約束を実践した子ども達。ドキドキ緊張した表情が印象的でした。最後はミーちゃんからお土産をいただいてみんなで記念撮影!
4月から小学生になるつばめ組。この交通安全教室で教わった大事なお約束を忘れずに、ピカピカの1年生になってほしいと願っています☆彡

保育参観

保育参観では、朝の会の様子やお家の人と製作を一緒に楽しんだり、その様子を見ていただいたり短い時間でしたが子ども達の嬉しそうな顔が印象的でした😊
また、和太鼓引き継ぎ会ではつばめ組最後の和太鼓披露と、ひばり組初めての和太鼓披露をたくさんの保護者の方から見て頂きました。
つばめ組の自信に満ちた表情とひばり組のドキドキ緊張した表情、どちらもとてもかっこよかったです✨
伝統ある和太鼓、しっかり引き継ぐことができ素敵な時間となりました。

豆まき

2月3日にみんなで豆まきをしました。自分で作った鬼のお面を被って遊戯室に集合!
各クラス、お面の紹介をしたり、節分の話を聞いたり、鬼のパンツを元気いっぱいに踊りました✨
ゲームでは、ひよこ組は豆をお片付け🐥あひる組は鬼の箱に向かって豆を投げました🦆以上児は縦割りチームに分かれて、お助け豆まきをしました!みんな夢中になって楽しんでいました😊
お助け豆まきの決勝戦を行っていると、ドンドン!!と太鼓の音が鳴り響き鬼の登場!赤鬼、青鬼を見て怖がる子や泣く子、隠れる子、鬼に立ち向かって豆を投げる子、様々な子ども達の様子が見られました(^^♪
鬼退治をした後は福の神が来てくれて、春を届けに来てくれました🌸

お面の紹介をしたよ👹
みんなで鬼のパンツ✨
がんばれ~😊
よいしょー!!よいしょー!!
負けないぞ✊ 負けないぞ✊
鬼はそと!! 鬼はそと!!
怖いよ~~😢 怖いよ~~😢
もう来ないでね・・・。 もう来ないでね・・・。
怖かったよ😢💦 怖かったよ😢💦
服の神と!はいチーズ✌ 服の神と!はいチーズ✌

手洗い教室に参加したよ!!

 1/17に柏崎食品衛生協会の方々に来ていただき「わんぱく手洗い教室」を行いました。
みんなで紙芝居を見たり、手洗いソングに合わせて歌いながら手洗いの仕方を教わったりしました。
また、ゲストにパンダさんも来てくれ、楽しくみんなで手洗いの大切さ、正しい手洗いの仕方を学んだ子どもたちです。

そして実際に石鹼をつけて手洗いをした後、専用のⅬEⅮチェッカーに手をかざしてバイキンがついていないかをチェックしてもらいました!!ちょっぴりドキドキしながらも一生懸命手洗いをする子ども達。全員「オッケー!〇で~す」と合格をもらってほっとしながら喜んでいましたよ(*^^)v

これからも教えてもらった「あわあわ手洗いソング」に合わせて、しっかり手洗いをして毎日元気に過ごしていこうね!

ページ上部へ