子どもたちの日々の様子

親子ふれあい講座

 6/16に保護者会研修会が行われ、市役所の保育課保育支援係の方に来ていただいて「親子ふれあい講座」に参加しました。
ひよこ組からつばめ組までみんなが楽しめる楽曲を使ってのふれあいタイムで、終始笑顔がいっぱいの子どもたちの姿に見ている方も嬉しい気持ちになりました。
こんな風にこども達とのふれあいや関わりの時間を大切にしていきたいと感じる研修会でした。

これから始めまーす♪
おひざに乗せてもらってね~
次は何かな💛
ママと一緒、楽しいな(⌒∇⌒)
こちょこちょ~ こちょこちょ~
高いね~!! 高いね~!!

楽しんだえんまいちごっこ!

 19日に待ちにまったえんまいちごっこがありました。
遊戯室には、お面、水ヨーヨー、くじびき、食べ物(焼きそば、かき氷、フルーツ飴)、そして迫力のあるえんま堂。たくさんのお店を見て、目を輝かせていました!えんま堂はちょっぴり怖がっていた子もいましたが、みんなでお賽銭を入れてお参りしていました。
16日にえんま市見学をしてきたつばめ組の子どもたちは、えんまいちごっこではお店屋さんを張り切ってしてくれました。お店のPRもしてくれて、「いらっしゃいませ!いらっしゃいませー!」と元気よくお店屋さんをしてくれたつばめ組でした。素敵なお店屋さん、ありがとうございました💗
どんがらピッカラ柏崎が流れる中、より楽しい雰囲気の中で子ども達がとても楽しみました✨色んなお店を回れて楽しいえんまいちごっこになりました。

お店の紹介を聞いたよ!
取れるかな?
たくさんお店回ったよ✨
これください!
これにしよう♬ これにしよう♬
お賽銭を入れてお参りしたよ お賽銭を入れてお参りしたよ
水ヨーヨー釣れたよ! 水ヨーヨー釣れたよ!
焼きそばください✨ 焼きそばください✨
お面どれがいい? お面どれがいい?
お店屋さんありがとうございました。素敵なお店屋さんだったよ💗 お店屋さんありがとうございました。素敵なお店屋さんだったよ💗

楽しかったね!運動会!!

 6/6㈮、みんなが楽しみにしながら練習を重ねてきた運動会が行われました。一番大きいつばめ組は一人ひとりが色々な場面でリーダーとなり、応援合戦をはじめ、様々な競技で小さいお友だちを引っ張ってくれたり、盛り上げてくれました。中でも4月から一生懸命練習をしてきた遊戯(カラーガード)「学園天国」はひばり組のみんなと一緒に気持ちを合わせて頑張る姿はとてもかっこよく、頼もしかったです。また、ひよこ、あひる組のかけっこや親子競技はその可愛いらしさにほっこり。また、すずめ組の今年初めての障害物競走やひばり・つばめ組の紅白リレーの一生懸命さにも感動しました。

今年度は、以上児組のダンシング玉入れ、保護者競技等々、保護者の方にも沢山活躍して頂き、お家の方と一緒に楽しむ子どもたちの笑顔が輝き、各年齢ごとのかわいらしさや頑張りがいっぱいの運動会となりました。

ケンケンパ!!
跳び箱がんばるぞ!
盛り上がった紅白リレー!
親子ダンス♪
得点票をご覧ください!! 得点票をご覧ください!!
みんな頑張りました☆彡 みんな頑張りました☆彡

おやつ参観&歯科保健教室がありました!!

 5/1、ひばり、つばめ組の親子を対象におやつ参観と歯科衛生士さんによる歯科保健教室を行いました。まず、おやつ参観では保育園のみんなに大人気の「すなっふ」という手作りおやつをみんなで一緒に美味しくいただき、その後、歯科衛生士さんによる歯科保健教室と続きました。教室では、アンパンマンとバイキンマンの食べたおやつや食べ方、口の中等をパネルシアターで分かりやすくお話してもらい、いよいよ子どもたちの口の中をチェック!!専用の液で染め出しを行い、鏡で赤く染まった歯を見ながら歯磨きをしたり、お家の方からも仕上げ磨きをしてもらった子どもたち。赤く染まった自分の歯に驚きながらも歯磨きをしなかったり、上手に磨けないとこんなにも汚れが残ってしまうという事を実感できたようです。

❁よく嚙む(唾液が出る事で虫歯になりにくくなる) ❁おやつはだらだらと食べず数や時間を決める  ❁歯磨きをしっかりとする(仕上げ磨きも大事) 

このお約束を守ってみんなで虫歯のない丈夫な歯を目指そうね!!    

   

みんなで一緒にいただきます♪
おやつの後は大事なお話!!
歯磨きをしないお口の中は~・・・?
お家の方に仕上げ磨きをしてもらいましょう~
綺麗に磨こうね! 綺麗に磨こうね!
どれどれ👀 どれどれ👀
お約束守れるかな~? お約束守れるかな~?

よもぎ摘み

  5/1、ひばり、つばめ組のみんなでよもぎ摘みをしてきました。まずは、先生と「よもぎ」についてのお勉強(^O^)/ 最初は「よもぎって?」と不思議そうな表情が多く見られましたが、葉っぱの形や色等々写真を見ながら学び「葉っぱの裏側は白い!!」という事を頭にいれながら探しにでかけました。

いざ、草むらの中に入ると似ている葉っぱがあり戸惑う姿もありましたが、徐々に慣れて上手に摘み始めた子ども達。手に持ったビニール袋にいっぱい摘もうと一生懸命な子、ママに教えてあげようとはりきる子、中には他の植物、虫などに興味を持つ子の姿も(* ´艸`)、、、、みんな、楽しみながらよもぎ摘みを経験することがすることができました☆彡

最後は給食の先生にみんなで摘んだよもぎを渡しに行ってきました。よもぎ団子、楽しみだね♡

みんな~よもぎって知ってるかな?
あ!これじゃない?
よ~し!探すぞ~
やった~♪み~つけた!!
見てみて~☆彡 見てみて~☆彡
いっぱいとれたよ😊お願いします! いっぱいとれたよ😊お願いします!

子どもの日のお祝い会

 4月24日(木)子どもの日のお祝い会をしました。こいのぼりの歌を歌ったり、由来の話をクイズ形式で聞いたり、各クラスで作ったこいのぼりの紹介をしてもらいました🎏 ひよこ組は手形とシール、あひる組は袋の中にお花紙を入れ、すずめ組はスポンジで絵の具をつけての模様、ひばり・つばめ組ははじき絵。どのクラスも素敵なこいのぼりができました(*^-^*)
 ゲームでは、ひよこ・あひる組はこいのぼりを拾い、スズランテープをくぐり大きなこいのぼりに貼ってゴール。すずめ組はカードをめくって同じ色のこいのぼりを拾い、スズランテープをくぐり大きなこいのぼりに貼ってゴール。3クラスで協力して大きなレインボーこいのぼりができました!(^^)! ひばり・つばめ組は混合チームのリレー。かしわもちをお皿にのせて走り、次の人にバトンタッチ!どちらのチームも白熱した走りとなり、2回戦行い1勝1敗で引き分けとなりました😊 盛り上がったリレー。楽しいゲームとなりました(≧▽≦)
鯉のように強く元気に大きく育ってね(^-^)

トキちゃんクラブに参加しました!

 柏崎市の市民活動支援課生活安全係の方の来ていただき、親子で交通安全教室(トキちゃんクラブ)に参加しました。教室ではまず、みんなの大好きな「ケンちゃん」が登場し会場が一気に笑顔と笑い声でいっぱいになりました。そして、楽しいクイズやパネルシアター等で交通ルールやマナーを学び「ベルトカッチン体操」ではシートベルトの大切さを楽しく再確認する事ができました!!
最後、園庭にできた横断歩道をお家の方と一緒に渡って①おうちの方と手を「にぎにぎ」つないで渡る②右、左、右と周りの安全確認をして渡る③手をしっかり挙げて渡るよサインをして渡る等、お約束を実践できるとても良い機会になりました!!
これからも、交通ルールを守って大事な命を大切にしていきましょうね。

ケンちゃんで~す♪
しりとりだよ~!
答えてくれてありがとう~☆彡
お鼻のなが~いぞうさんは~♪
ベルトを~カッチン!! ベルトを~カッチン!!
みんなで一緒にやってみよう! みんなで一緒にやってみよう!
楽しいね! 楽しいね!

お花見給食、楽しかったね♪

  4/17、園庭に咲いた桜の木の下で、あひる、すずめ、ひばり、つばめ組がお花見給食を楽しみました。大空の下、きれいな桜の花を見ながらの給食はいつもに増して食が進み、会話にも花が咲いていた子ども達です。ひよこ組はお部屋から見える桜を見ながら美味しく給食をいただきました!!

R7年度がスタートしました🌸

 4月7日、令和7年度の入園式が行われました。可愛らしいお友達を迎えて園長先生からのお話や、職員からの歓迎の歌、年長組からの遊戯の披露等がありました。その後は在園児の進級式も行い、新担任からの一人ひとりの点呼と共にみんなで一年間よろしくお願いします(^^♪と挨拶をし令和7年度がスタートしました。
 一つ大きくなって嬉しそうな、照れくさそうなそんな表情の子どもたちが何ともかわいらしかったです。
これから、お友だちや先生たちと一緒に楽しく過ごしていこうね♡

卒園式 3/27

お天気にも恵まれ本日無事に卒園式を迎え、14名の卒園児が巣立っていきました。

園長先生から卒園証書をもらい、保護者の方にも感謝の気持ちを伝える事ができました🌸
すずめ・ひばり組の子ども達もいつも一緒に遊んでもらったお兄さんお姉さんとのお別れを惜しんでいるようでした。これからもずっと先生たちはみんなの事を応援しています。小学校に行っても元気でね。そして、また遊びに来てくださいね(*^_^*)

ドキドキ💛
ちょっぴり緊張しているかな
お兄さん・お姉さん ありがとう~
小学校に行っても頑張ってね🌸🌸🌸
「あなたがここにいて抱きしめることができるなら」 「あなたがここにいて抱きしめることができるなら」
1 / 5412345...102030...最後 »

ページ上部へ